天王川公園から5分と掛からず目と鼻の先にある津島神社です。 到着はAM11:10で予定より40分程遅れてしまいました。 走行距離は往路最長記録の38km(ロス込)
津島神社東門 
津島神社正面 写真では分かりにくいですが結構迫力があります。 参拝してお守りを購入し帰路につこうとケッタにまたがると、空から雨が… 空は明るいので大降りは無いだろうとペダルを漕ぎ始めると程無くして大粒の雨粒が 大量に落ちてきました。すぐ近くに神社があったので境内を拝借し雨宿り。 15分程で納まったので、お礼かたがたお賽銭を入れて柏手をパンパンと2つして 再び出発。 帰路は名鉄津島線に沿って走り甚目寺観音に向かいます。 線路に沿って行こうと思うのですが、往路と同じようになかなかすんなりとは行かず 結局は線路に沿った街道の歩道を走ったりしなければなりません。 先程の大雨の影響で水たまりもあり一層走りにくくなっています… 青塚と言う駅までは幹線道路や路地をジグザグに通り青塚駅近くで線路沿いの 津島街道と書かれたいかにも街道と言う感じの道へ出てを東へ走ります。 やっと走りやすくなったと思った途端でした、次の駅”木田”あたりで再び大雨に 襲われ一旦街道沿いの店先で雨宿りです。

雨宿り中(正面が木田駅) びしょ濡れの体をタオルで拭き、メールの処理をしながら雨が納まるのを待ちます。 ここでも15分程で雨は上がり、再出発! 七宝駅を過ぎ街道は大きく右へ湾曲し踏切で線路を超え、日光川の支流、福田川を 渡り国道302号を超えるとその先は中継地点の甚目寺観音。 甚目寺観音の到着はPM0:30でお腹がかなり空いてきました。

甚目寺観音本堂 ここ甚目寺観音は津島神社とは違いお寺さんです。 公式サイトがありましたので詳しくは此方でご覧いただくとして、本堂以外の建造物も 目を引きました。 
三重の塔 
六角堂 
六角堂説明看板 
境内地概略図 今調べて知りましたが、南門他数点の国指定重要文化財があったのですね。 しまった、お腹が空いていたのと雨も降っていたので手を合わせただけで 足早に去ってきてしまいましたが写真撮っておくべきでした。 ここまで津島神社より13km、これより往路でも通過した萱津橋と豊公橋を渡り 庄内用水沿いを中村区・西区・北区を通り帰りました。 帰路の走行距離は34.4kmで全行程72.4km(現在までの最高記録) |