先週は週末にかけての三日間、親父の墓参りを兼ね嫁と二人でまるで小学校の修学旅行のように京都から奈良を巡ってきました。 一日目、滋賀県竜王で途中下車しアウトレットモールで休憩がてらのショッピング。 のどかな丘陵地にあるモールはGW明けの平日と言う事で貸し切り状態。  アンダーアーマー、ナイキ、アディダスなどおかげでゆっくりと見ることができました。 嫁は孫たちにGAPのお店でTシャツなどを物色したようで大きなビニール袋に一杯買い物していました。
午後からはいよいよ京都観光です。 まず京都東ICから三条通に入り目指すのは10円玉にデザインされている平安神宮。 道中軽快なドライブには程遠く、観光バスや路線バス、タクシーの多さに「観光地、京都」を実感。 隣接の「岡崎公園駐車場」に車を止め外に出ると、5月中旬にも関わらず真夏のような蒸し暑さに閉口… また覚悟はしていましたが、各観光地は漏れることなくどこも「中国、韓国、台湾、タイ」などアジア系の観光客が多く各国の言葉が入り乱れ、日本であることを忘れてしまいそうな状況の中、汗だくで足早に参拝。 ここは神宮なので神様を祭る場所。 参拝法は二礼、二拍手、一礼ですね。 平安神宮を離れ、京都2つ目の観光地は楽しみにしていた「金閣寺」 近づくにつれ例によって観光バスとタクシーが急に増えてきました。 ここで問題発生、ナビが何を思ったか金閣寺を通り過ぎ裏手の山に目的地が設定されており、細い道坂道を案内。 途中でおかしいことに気付きUターンして引返す始末。 タイムロスご何とか金閣寺まで戻ると駐車場は空き待ちの長蛇の列… 待つこと10分、ようやく駐車場に入るも後ろに木がはみ出した狭い駐車場しか空きがなく、ガタイの大きなうちの車は駐車できず… 楽しみにしていた金閣寺ですが時間の都合もあるので敢無く断念。 次の目的地、親父の眠る臨済宗妙心寺派総本山「妙心寺」へ。 此方は観光地ではないのですんなり駐車。 納骨されている涅槃堂と本殿でもある仏殿で合掌し短時間で目的達成。 タイムロスを少しだけ解消。 次に向かったのは北野天満宮。 就職浪人で非常勤講師となった長男のために合格祈願を… ここも有名な観光スポットかと思ってはいたのですが駐車場も無料で驚くほど閑散としており、海外客の姿はほとんど見受けられませんでした。
この後、途中イオンに立寄り買い物後この日の宿泊地「東急ホテル」までドライブしました。 しかし名古屋も同じようなものですが、路上駐車が多い街ですね。 名古屋よりも道路の幅は狭い上交通量が多いのに1車線つぶしてしまっています。 ホント運転には気を遣う街でした…
二日目は早朝より散歩がてらの散策。 ホテルに隣接する「西本願寺」と「東本願寺」へ 朝早いにも関わらず相変わらずの蒸し暑さで少し歩くだけでじっとり汗がにじみます。 幸い観光客がやってくる前に参拝することができほぼ貸し切り状態。 西本願寺
東本願寺
ホテルで朝食を終え伏見稲荷へ向かいます。 相変わらず街中は観光バスとタクシーまるけで走りにくい道路が続きます… そんな中、あちらこちらで渋滞に遭遇、細い一方通行の先にある伏見稲荷にやっと到着。 しかしここも駐車場待ちの渋滞・・・ 10分ほど巻き込まれようやく駐車場内へ。 ところが、金閣寺と同様に駐車場が狭くおまけに空いている場所は前の空間が狭くてうちの車じゃ無理。 一旦出てしまうと前の道路は一方通行で渋滞中なので大きなタイムロスとなります。 金閣寺同様、泣く泣くここを諦め一路奈良方面へ向かうことに。 道中、ふと京都で「阿闍梨餅」お土産を買おうとしていましたが日持ちしないので京都での最後の立寄り地「伏見稲荷」でと思っていたのを思い出すも時既に遅し車は高速道路を南下中… なんだか踏んだり蹴ったりの京都旅行って感じ。 奈良市内に入り、予約していたお寿司屋さんで昼食。 お腹もいっぱいになり、次の目的地「興福寺」へ。 京都より幾分走りやすい感じですが、坂の多い街って感じ。 ナビ取りに走ると「興福寺駐車場」って場所に誘導されました。 係員から「先払いで1000円、午後五時までです」と言われ「処すよう高いが観光地はこんなのもか」と渋々と支払い興福寺見学。 修学旅行生に混じって五重塔を見て、ようやく40年ぶりに修学旅行ができた感じ。 しかし、相変わらず異常な暑さ(-_-;) ウロウロとあちらこちら見学しましたがあまりの暑さに30分ほどで退散。 高い駐車料金でした~ 続いて法隆寺へ 何度となく渋滞にはまるも折しもお亡くなりになった「西城秀樹」さんの話題で持ち切りなワイドショーで気を紛らわせながら先へ進めます。 ここは門前のお土産物店「松本屋」でお土産を購入すると駐車無料という情報を基に空いていることを願いながら到着。 空いてました! お約束通り「松本屋」さんで総額5000円相当のお土産をお買い上げして法隆寺へ。 一人1500円の参拝料を支払い中へ。 法隆寺と言えば五重塔、先程興福寺で見たような五重塔が… すかさず嫁が「五重塔、さっき見たよね」 「確かに…」 折角来たんだからと修学旅行の高校生に混じりガイドさんの説明をこっそり聞きながら汗だくで一通り見学。 そして本日の宿泊地「三重県名張市」へ向かいました。 |