豊公橋・萱津橋を渡り、あま市甚目寺町へと入ります。 渡った途端稲穂が風に揺れるのどかな風景が広がり、幹線道路を避け脇道に入ると 子供の頃かいだ何とも言えないあぜ道の匂いが漂い一瞬幼い記憶がよみがえり ます。 完全道路を進めば案内看板もあり分かりやすいのですが、付近の幹線道路は歩道の 整備が悪くパンクしかねないので脇道を走ります。 道中には割と大きな河川も点在し用水路が縦横無尽にあるので水路沿いが好きな 私は方向がつかめず非常に走りづらく、何度か橋の無い突き当りに迷い込み無駄な 距離を走らされ結局幹線道路に導かれます。 あま市に入ったり大治町に入ったりしながらようやくあま市七宝町に入りました。
あま市七宝町へ 上の写真は幹線道路ですが、歩道の状態悪いでしょ? 通過時刻は写真スタンプよりAM10:18、自宅から約25Km地点です。 どうやらサイクルコンピューターの設定を間違ったようで走行距離が17.1と出ており メートル設定になっておらず速度も表示遅い気がします。 とりあえず気にせず先へ進めますが、ここまでかなりのルートロスをしているようで 到着予定時刻を過ぎようとしています。 ロスを抑えるため仕方なく再度幹線道路の佐屋街道へ出て西へ、そろそろお昼も近くなり お腹が空いてきました。 道沿いには「名古屋で一番安い250円のお弁当」と書かれた「アブヤス」の看板が 見え、その向こうには「タコ焼き1皿150円」等そそる看板ばかり目につきます。 また、「津島神社はまっすぐ」と書いた看板もあり、そろそろ近いのかなと思わせます。 が、ここからが遠くて実際はまだ神社は8k程先。 津島神社の手前には天王川公園と言う場所があり、7月には天王祭りが盛大に行われ たくさんの人が訪れることで有名です。 津島神社の門前にある公園なので由緒正しき所なのだと思っていましたが、開園は 大正時代のようですから津島神社とはあまり関係ないのかも知れませんね。 お祭り用でしょうか、路肩に木造船が積んでありました。 
路肩に積まれた木造船 
天王川公園 さあ、ここまで来ればもう津島神社は目の前です。 |