所用やお天気都合でなかなか出かけられずいたのですが久々のケッタリング。 秋も深まったので自宅から約32km程西にあるイチョウ祭りで有名な稲沢市 祖父江町の裕福寺まで脚を伸ばしてみました。 (イチョウ祭りはまだ開催されていません) 出発はAM8:05走り出してすぐに気づいたのですが、サイクルコンピューターが 動作していない。 信号で止まるたびに外したり付けたりしたのですが時刻は表示されるのですが スピードや距離など全く無反応。 仕方なく先へ進みますが、速度が分からないのでペースがよく解りません… いつもより少し緩めにと気を付けながら進みます。 鼻水がずるずるでてきて、秋の深まりを感じます。(ちょっと薄着だったかも) 順路は春日井⇒北区⇒北名古屋市⇒清須市⇒稲沢市。 自宅から15km辺りで休憩しようと思っていたのですがメーターが壊れていて 距離感が分からず一旦国府宮付近の公園にてマッサージ休憩。 15分程の休憩ですが風が強く結構体が冷えてきます。 祖父江はここからさらに西へ、新幹線のガードをくぐる辺りからは急に田舎と なり周りは畑や田んぼが多くなり家々も昔風の大きな屋敷が多くなります。 さすがに植木のまちで畑には秋色に染められ整備された木々が目立ちます。 日光川を越えると目的地は目の前ですが、川を渡ったとたん急に「ウッ」と なるように鼻を突く悪臭が… ギンナンです。 廻りを見渡すと色付き始めたイチョウの木が畑にびっしりと植えられて そこにはたわわに実ったギンナンがびっしりとぶら下がっています。 名鉄尾西線の山崎駅を過ぎて見えてくるお寺がイチョウの巨木がある裕福寺。 到着はAM10:30ジャスト、ここまでキョリ測で調べたら32.4km、約2時間30分。 ここまでくると「黄葉まつり」と書かれたのぼりがあちらこちらに見られます。 そうか、同じ「こうよう」でも「紅葉」じゃなく「黄葉」と書くんだと一人納得。 「黄葉まつり」と書かれたのぼり 裕福寺山門

「黄葉まつり」のポスター  イチョウの巨木
巨木の説明看板には樹齢300年と書かれており山門、本堂共々歴史を感じます。 10人程の年配の先客がワイワイガヤガヤやっていたのであまり長居せず次の目的地 先日もお邪魔した矢合観音へ向かいます。 ここからはGoogle Mapのナビを使ってみました。 運転しながらなので画面が見れず視覚的に使うことができませんでしたが ヘッドセットからの音声情報だけで何とかたどり着くことができました。 矢合の観音さんは万病に効くという井戸水を頂けるところです。 矢合観音の井戸
私も息子の足の怪我が早く良くなるようにとペットボトル1本分をいただきました。 帰路は久々のケッタリングなので疲労するだろうと思い、2か所程休憩とマッサージを 行い無事に帰宅しました。 |